最近は5Gの話題が一般的になってきましたが、それと同時にWi-Fiの規格も新しいWi-Fi6になってきます。

今後は8K動画やIoT、VRゲームなどますますデータが大容量でやり取りされ多様化し、尚且つ低遅延が求められます。
5Gとは「第5世代移動通信システム」なのでモバイル通信の規格です。

一方でWi-Fi6は次世代ホームネットワークとしての規格です。
正式名称は「IEEE 802.11ax」ですが一般的にわかりづらく、今まではWi-Fiにナンバリングはされていませんでした。

そういう意味でもわかりやすくするために、6世代目の「IEEE 802.11ax」をWi-Fi6と呼ぶようにWi-Fi Allianceが決めたわけです。

  • Wi-Fi4:IEEE 802.11n(600Mbps)
  • Wi-Fi5:IEEE 802.11ac(1.3Gbps)
  • Wi-Fi6:IEEE 802.11ax(10Gbps)

みなさんWi-Fi接続する際に2.4GHz帯と5GHz帯を選択すると思いますが、5GHz帯が導入されたのがWi-Fi4(IEEE 802.11n)からなんですね。
そこから何が変わったの?という部分も簡単に説明しておきます。

Wi-Fi6はどう変わった?

単純に基本的な速度やデータ量などが大幅に底上げされています。

  • 通信速度の高速化
  • 情報量の大容量化
  • 干渉が少なく安定
  • 消費電力を抑え省電力化

ホームルーターとしての通信速度が速くなることは大きなメリットですね。
Wi-Fi5(IEEE 802.11ac)の4~10倍と言われていて、8K動画のストリーミング再生も可能になります。
さらにカフェや空港、イベント会場など公共の場で利用ユーザーが多くても安定した回線速度が実現されます。

オンラインゲームをする人はわかると思いますが、ゲームが落ちなくなったり、遅延が少なくなるので恩恵はかなり大きいでしょう。
省電力化では接続される端末のバッテリー持ちを劇的に改善します。

Wi-Fi6は大幅にパワーアップしているのがわかりますね。

Wi-Fi6はいつから使えるの?

新しいWi-Fiの規格が出来たなら是非使ってみたくなりますよね。
「いつから使えるの?」というのは気になるところですが、実は使おうと思えば既に使えます。

ただし条件が3つあります。

  • 回線サービス
  • ルーター(親機)
  • デバイス(子機)

これらがすべてWi-Fi6に対応している必要があるので、順番に解説していきます。

Wi-Fi6用の回線サービス

厳密に言うと「Wi-Fi6用」というのは間違った説明なんですが、従来の100Mbps~1Gbps程度の回線ではWi-Fi6の良さを十分に発揮できません。
そこで2Gbps以上の回線サービスが必要になってきます。

現在5Gbpsや10Gbpsなどがリリースされていますが、まだエリアをカバーし切れていないので、特定の対応地域でしか導入できません。

関東エリア

関東エリアではauひかりが力を入れています。

関西エリア

関西エリアではeo光が力を入れています。

各サイトでそれぞれ対応可能か調べてみてください。

ルーター(親機)

Wi-FiルーターもWi-Fi6に対応していないと意味がありません。
「Wi-Fi6」や「11ax」などの表記があれば、対応しているルーターとなっています。

こちらはNETGEARのエントリーモデルで速度こそ抑えられているものの、Wi-Fi6のメリットを体感するには十分な性能です。
すでにWi-Fi6(IEEE 802.11ax)に対応しているルーターで、2万円を切っています。

回線サービスが1Gbpsだったとしても、ルーターを買い替えるだけで速度の向上や安定性、省電力などの恩恵はあります。

デバイス(子機)

ここで言うデバイスはスマホやパソコン、ゲーム機などですね。
当たり前ですが受信側のデバイスがWi-Fi6に対応していないといけません。

実は世界で一番最初にWi-Fi6に対応した端末が海外版のGalaxy S10でした。
2019年3月8日にリリースされています。

また9月に発売されたiPhone11/11 Pro/11 Pro Maxも対応しています。
対応しているスマートフォンでWi-Fi6に接続した場合、このようにWi-Fiのマークに6という数字が表示されます。

Androidスマホは「Snapdragon 855」のSoCを搭載していれば対応していると考えられます。
ただし国内向けの製品は未だにWi-Fi6に対応していないみたいなので、法整備により対応が遅れているんだと思います。

ハードウェア自体は対応しているので、今後OSのアップデートで対応されるはずですが、いつになるんでしょうか。
ドコモの2019年冬モデルも軒並みWi-Fi6非対応です。
Xperia5に至っては海外版も対応していないっぽいですね。

ちなみにHuaweiのmate30シリーズから搭載される「Kirin 990」もWi-Fi6には対応しています。
ただGoogleから締め出されているので、選択肢としてはちょっと難しいですね。

結局、対応しているスマホじゃないと意味がないので、今のところiPhone11シリーズかグローバル版のGalaxy S10/Note10(+)くらいのようです。

ノートパソコンは各メーカーが対応済みの製品をリリースしていますが、やっぱり高いですね。
それにWi-Fi6対応の無線子機を用意すればそれでいいと思ってしまいます。

まとめ

Wi-Fi6はこれから普及していく段階なので、新しい製品がどんどん発表、発売されていきます。
そこまで急いで機器類を買う必要もありませんが、どのみち買い替えるのであればルーターなどは用意しておいてもいいかもしれません。

iPhone11シリーズを購入した人はWi-Fi6に対応しているので、ルーターを用意するだけでWi-Fi6の良さを体感できます。
改良されている部分は多いので、気になっている人は是非試してみてください。

Amazonレビューでも実効速度が4割増しになったなんてレビューがありました(笑)