iPhoneは7以降FeliCaが搭載されたことにより、Androidのようにおサイフケータイとして使用できるようになりました。
これに喜んだ人は多いと思います。
でもまだまだコンビニやスーパーで現金の支払いをしている人を見かけるので、iPhoneで電子マネーが使えるようになったのって認知されていないんだと感じています。
もしくは知ってはいるけどよくわからないといった声をぼくの周りでも耳にします。
ぼく自身普段はAndroidスマホで支払いをしているので、iPhoneで使用可能な電子マネーや支払いのシステムなど実はきちんと理解していませんでした。
今回iPhoneのApple Payに関してめちゃくちゃに調べまくったので、それを忘れないために、そしてまだ理解していないどこかの誰かのために記事を残しておこうと思います。
これさえ読んでいれば、あなたも周囲の人間にApple Payを普及できますよ!
現金を持たなくなった場合には個人間送金アプリも大注目です。
iPhone、Apple Payで使える電子マネー
Suica
公共交通機関を利用する人からすると、最も便利なものがSuicaではないでしょうか。
まずそれに対応してくれたのは感謝しかありません。
モバイルSuicaアプリをダウンロードして新規発行か既存のSuicaカードから取り込みで使用可能です。
『モバイルSuica』
年会費無料でオートチャージ機能も利用でき、利便性はかなり高いです。
駅の改札やバスの乗車口以外でもコンビニやスーパー、ドラッグストアなどで利用できる場合が多いので、活用できるシーンは多いですよね。
もちろん定期券もアプリ内で購入できるので、普段定期を利用している人もiPhoneだけで十分になります。
iDとQUICPay
Apple Payに対応している電子マネーはSuicaのほかに、iDとQUICPayがあります。
どちらかを使うというよりは、どのクレジットカードを利用するかでiDかQUICPayどちらかが決まる仕組みになっています。
つまり登録するカードブランドによって変わるということです。
iDとして支払いされるカード
- 三井住友カード(VISA/Master)
- dカード(VISA/Master)
- SoftBankカード(VISA)
- セディナカード(VISA/Master/JCB)
- ライフカード(VISA/Master/JCB)
- イオンカード(VISA/Master/JCB)
- ポケットカード(VISA/Master/JCB)
- ミライノカード(Master)
QUICPayとして支払いされるカード
- JCBカード(JCB)
- MUFGカード(VISA/Master)
- アメリカン・エキスプレス・カード(AMEX)
- DCカード(VISA/Master)
- ビューカード(VISA/Master/JCB)
- Yahoo!カード(VISA/Master/JCB)
- 楽天カード(VISA/Master/JCB)
- アプラス(VISA/Master/JCB)
- オリコカード(VISA/Master/JCB)
- リクルートカード(VISA/Master)
- UCS(VISA/Master/JCB)
- エポスカード(VISA)
- UCカード(VISA/Master)
- セゾンカード(VISA/Master/JCB/AMEX)
- ジャックスカード(VISA/Master/JCB)
- au WALLETカード(VISA/Master)
- セブンカード(VISA/JCB)
- ミライノカード(JCB)
iDとQUICPayどっちがいい?
どちらかが優れているというわけではありませんが、電子マネーの違いというよりは取扱店舗が違うので一概にどちらかにするべきではありません。
強いて言うなら、あなたの近所で利用されるお店でどちらの電子マネー決済が使用できるか確認して決めてもいいと思います。
だいたいどちらも利用できるとは思いますが、個人的には両方に登録しておくのがベストだと思います。
iDが利用できるお店
QUICPayが利用できるお店
iPhone、Apple Payで使えない電子マネー
楽天Edy・nanaco・WAON
残念ながらこれらの電子マネーは現在どれもApple Payには対応していません。
楽天Edy、nanaco、WAONなどそれぞれの利点があるので、今後対応されるのを期待しつつ、今は利用できるもので凌ぎましょう。
Androidのおサイフケータイなら登録できるんですけどね。
ただAndroidのGoogle PayでもまだSuica、iD、QUICPayだけなので、技術的な問題か権利的な問題かどちらかがあると思われます。
それ以外にiPhoneで使える電子マネー
PayPay
QRコードでの決済が中国で爆発的に流行りました。
そしてその流行は日本にも波及しています。
リリース直後にかなり大きいキャンペーンを行い、テレビCMもたくさん流れていたので知っている人は多いと思います。
決済方法は『お店側から提示されるQRコードをアプリで読み取る』か『アプリでQRコードをスマホ画面に表示させてお店側が読み取る』のどちらかになります。
対応店舗がまだまだ少ないですが、勢いがすごいので順次対応していく店舗は拡大していくはずです。
PayPayが利用できるお店
楽天ペイ
こちらは楽天がリリースしたQRコード決済アプリですね。
PayPay同様にQRコードを表示して読み取ってもらうか、QRコードを表示してもらって読み取るかのどちらかです。
利用できる店舗は少ないですが、ファミリーマートとローソンが入っているのでよく利用するのであれば使ってみてもいいのではないでしょうか。
おそらくQRコードは導入コストがかからないので、PayPayや後述するLINE Payなどとだいたい同じお店で使えるようになるはずです。
LINE Pay
LINE Payは多くの日本人が使っているSNSアプリの決済アプリです。
こちらもPayPayや楽天ペイと同様の利用方法で支払いが可能です。
QRコード決済アプリは現在もキャンペーンをやっているのでお得なのは間違いないのですが、めんどくさいのでぼくはあまり使っていません。
今までおサイフケータイがあったのにQRコード決済って……。
ただLINE PayとPayPayは個人間送金アプリとしても使用できるので、そういった使い方でも需要があります。
楽天ペイに関しては今後対応していくようなので、頑張ってもらいたいですね。
まとめ
iPhoneでApple Payが利用できるのに、QRコード決済が話題になったのでそちらを使っている人がある程度いるかもしれませんね。
もちろんキャンペーンでの還元が大きく、現在もApple Payを利用するよりQRコード決済アプリで買い物した方が結構お得になります。
ただ電車やバスの公共交通機関を利用されている人で、カードを持つのめんどくさいと思っている人がいれば是非ともApple Payを利用してみてほしいです。
楽天Edy、nanaco、WAONに関しては今後使用できるようになるかはわかりませんので、それらをメインで使用している場合はそのまま使うか、いっそのこと別の電子マネーを利用するかですね。
どんどん便利な世の中になっていくのはうれしいですね。